診療の流れ
診療内容
- 外傷(ひびを含めた骨折・捻挫・脱臼・打撲)
- 腰痛、肩こり、膝などの関節痛
- 椎間板ヘルニア
- リウマチ
- 骨粗しょう症
- 神経痛
- 痛風
- スポーツ外傷
- 産前産後の腰痛、肩こりなど
- 労働災害
- 交通事故
(受診のための手順があります。下記参照)
交通事故での受診の場合、ご来院の前に、次の手順で受診するための手続きを行ってください。
- 保険会社へご連絡いただき、当院を受診する旨をお伝えください。
- 保険会社から当院へ連絡があります。
(これで受診していただく準備が完了します)
※保険会社の営業時間と当院の診療時間に時間差があるため、保険会社から当院へ連絡がくるまでに1~2日かかる場合があります - 診療時間内にご来院ください。
(初診受付は診察終了時間の1時間前までです)
はじめて診療を受けられる方
再診の方であっても混み合っている場合は、ご来院・検査・診察・お会計までに1~2時間程度お待ちいただくことがあります。
初診・お久しぶり・異なる部位での受診の方は、カルテ作成などのため、30分程度加えてお時間がかかります。
ご迷惑をおかけしますが、お時間に余裕をもってお越しください。
受付
- 受付へ健康保険証もしくはマイナンバーカード、お薬手帳をお出しください。
他院からの紹介状やレントゲンなどありましたら、併せてお出しください。
※「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。 - 受付にて初診申込書(問診票)をお渡しします。
必要事項をご記入いただき受付へお出しください。
初診申込書は下記よりダウンロード・印刷できます。
お時間のあるときに前もってご記入いただければ、少しでも受付時間の短縮に繋がりますので、ぜひご活用ください。
診察
順番が来ましたらお呼びいたします。
待合室でお待ちください。
会計
自動精算機にて診療費をお支払いいただき、領収書(診療明細書)、処方箋、診察券をお渡しいたします。
2回目以降の方
受付
受付へ診察券をお出しください。
月初めには健康保険証をお出しください。
薬、注射、リハビリ、違う部位の診療希望など、診療希望内容を受付へお伝えください。
よくあるご質問
Q.予約は必要ですか?
A.初診は予約制ではありませんので、診療時間内にご来院ください。
(初診受付は診察終了時間の1時間前までです)
2回目以降の診察はご希望の方は予約しております。
Q.はじめて受診しますが何が必要ですか?
A.健康保険証もしくはマイナンバーカードをお持ちください。
老人保険、乳児医療、障害医療等、公費にて受診される方は併せて受付へお出しください。
Q.診察の待ち時間はどのくらいですか?
A.天候や時間帯によって様々ですが、混みあっている場合、受付⇒検査⇒診察までに1~2時間かかることもございます。
少しでも待ち時間を減らせるよう、スタッフ一同日々取り組んでおります。
初診であれば、あらかじめ初診申込書を記入してお持ちいただけますと、受付時間の短縮につながります。
Q.他院から移りたいと思ってますが、可能でしょうか?
A.今通院されている病院からの紹介状をお持ちいただければ、受診していただけます。
Q.リハビリの担当者の指定はできるのでしょうか?
A.リハビリの担当者の指名はできません。ご了承ください。